原付バイクがほしい(追記あり)
キッカケは忘れたが、ホンダカブやスズキバーディーなどの原付バイクがヤフオクウォッチリストに数台登録されている。すべて宮城県内の出品だ。片っ端からリストに入れたんだろう。石巻にバイクを置きたい。リトルカブなら車幅も狭いからアパートの階段下に置けそうだ。
寒くなったのもあるけれど、自転車よりもバイクのほうが遠くまで移動できる。アパートに置いておけば車で帰らない時もヤマヤまでビールをケースで買いに行ける。ちょっと気晴らしにトヤケ森や上品山まで行ける。頑丈なカブでいい。できれば4速。バイパスで50km/hくらい出せるから。
原付、じつは乗ったことないんだよね。もちろん普通免許を取る時に教習所で乗ったけど、所有したことがないという意味。あ、一度だけあるか。門脇の家にいた頃、おふくろが勤め先からタダでもらってきた。スズキのTS50ハスラー。
ちょうど浪人が決まった頃で、原付免許でも取るかと山下のホンダで講習を受けた。講師が門脇5丁目の桜井輪業の親父さんだった。同級生のお父さん。津波で亡くなったと聞いた。南無阿弥陀仏。
免許を取るには仙台の七北田まで行かなきゃいけないのだが、結局行きそびれて期限が切れた。とても後悔している。あの時、原付免許取ってりゃあのハスラーを東京まで持って行けたのに。そしたらだいぶ違う学生生活になっていた(バイク免許は社会人になってから取った)。
時効だから言うが、実は夜中にこっそりハスラーを無免許で乗り回していた。浪人中のストレス解消(と言えばカッコつくけれど違うだろうな)。雲雀野海岸を50キロくらいでビーーーーンと飛ばした。都合10回くらいかな。幸いパトカーに追いかけられることもなく。
あのハスラー、カッコよかったな。いわゆるスクランブラーってやつ。オフでもなくオンでもない、70年代に流行ったタイプ。たぶんサカチョーさんが乗ってたんだろう。いま橋通りでROOTSをやってる人。そのうち本人に聞いてみよう。
【追記】
本記事を読んだ友人から「使わないスクーターでよければあげるよ」とメールがあった。うれしい。カブのイメージだったが厚意は素直に受け取りたい。年内に受け取れるかな。ケンジ、ありがとう!

