私の履歴書的な
ラジカセへの執着は小6ですでに見られた。夏休みの子供会ラジオ体操で、会場にラジカセを持って行くのが班長の役目で、20人ほどの子供が集まる広場にラジオ体操の声が響き渡るように、できるだけスピーカーが大きいラジカセを持っていったほうがよい。うちに…
スポーツの日の10月10日、地元調布市のふらば〜るバレー大会に参加してきた。調布では小学校開放クラブを中心に毎年ニュースポーツの交流会を行い、キンボールやボッチャ、タグラグビーなどを楽しんでおり、中でもふらば〜るバレーが盛んだ。オニギリ型のボ…
2020年に休止したテニスを再開した。わが家(門脇の旧家のほう)があった場所の目の前、日和山の南側にある石巻ローンテニスクラブで、だ。 2020年の夏でいったん辞めた。コロナ禍初年度でまだ店を始める話すら出ていない頃だ。緊急事態宣言下となった春から…
11月記事「中学生 3種の神器」各論その1。 小5の時に26インチ格安ジュニアスポーツを買ってもらった。確かイノウエというマイナーメーカーだった。ヤフオクで調べたら出てきた。 写真は22インチフラッシャー付きなのでやや違うがフロントスプロケットのオレ…
何を書こうとしているのかわからんがこのタイトルで書き出してみる。 昔からクルマが好きだった。物心ついた頃には身の回りにクルマのオモチャがあった。電車でも飛行機でもなく、4輪車。箱型ボディの四隅に着いたタイヤを回らせてどこへでも行ける乗り物を…
1997年だったろうか。社長とケンカして会社を辞めることになり、することもないので石巻に帰った頃のこと。両親が南浜町に家を建てたばかりで、壁紙の糊などの化学薬品が持病の喘息発作を誘発して、吸引器のサルタノールが欠かせなかったのを覚えている。定…
年末なのに店を休んだ。とてもつらい理由。詳しく書けないが何か書かないとやってられん。 この言葉を30年ぶりに思い出した。大学の学生寮にいた頃に教わった、1969年東大闘争の全共闘スローガン。 連帯を求めて孤立を恐れず。 知った時はこれだけだったが、…
映画関連ニュースで、ジョン・カーペンター監督特集をやると知った。B級映画の傑作「ニューヨーク1997」4Kリマスター版が上映されるという。時間が合えば観に行きたい。 https://www.cinematoday.jp/news/N0127256 1981年に石巻のテアトル東宝か、2階の東宝…
①スポーツ自転車 ②ラジカセ ③一眼レフカメラ (次点:腕時計) 個人的な考えなので皆に当てはまらないが、あれから40年近く経っても凌ぐものが思い当たらない。ここでは概論にとどめ個人史など各論は別記事にしたい。 【スポーツ自転車】 自転車は小学校時代…
キッカケは忘れたが、ホンダカブやスズキバーディーなどの原付バイクがヤフオクウォッチリストに数台登録されている。すべて宮城県内の出品だ。片っ端からリストに入れたんだろう。石巻にバイクを置きたい。リトルカブなら車幅も狭いからアパートの階段下に…
前日の土曜、カフェタイムを早めに切り上げて門脇に向かった。震災伝承施設「MEET門脇」で、青池憲司監督の映画「3月11日を生きて」上映会とトークに参加した。2012年にどこかで上映されたのを見たことがあり、トークだけ聞いて帰ろうと思ったが、同じことを…
【9/16承前】大学3年の冬、昭和から平成に元号が変わった。たいして勉強もせず、ゼミやサークル活動に明け暮れた。週1枚ペースで買い続けたレコードは200枚ほどになっただろうか。 この頃バイブル(レコード参考文献)にしていたのは「The Illustrated Rock …
石巻のフォトジェニックな街角を瑞々しいパステル画で表現した故浅井元義先生の展覧会が今年もやってくる。長年教壇に立った県立石巻女子高校(現好文館高)美術部OGさんたちの、恩師顕彰活動の一環で、2018年の没後から3回目になるだろうか。毎年行ってるつ…
クイズ番組「アタック25」が9月で長い歴史の幕を閉じた。日曜午後、お茶の間に憩いの時間を提供し続けた長者番組だ。お疲れ様と言いたい。 【朝日新聞】最後のアタックチャンス!「アタック25」46年の歴史に幕 https://www.asahi.com/articles/DA3S15056…
4連休を石巻で過ごし26日に東京にバイクで戻った。22日夜に出発して那須泊、温泉ツーリングで福島を回って石巻入り。24〜25日はリボーンアートフェスティバルを回った。とてもよい作品があったのでいずれ詳しく書きたい。 お盆明けからひと月半、客を入れず…
休業していると書くことが限られるので話題を拡げてみる。 今回、2台のターンテーブルを店に持ち込んだ。OTTOとPIONEER。もちろん2台もいらない。PIONEERはお客さんにあげる予定。レコードはあるがかけるオーディオがないと言うので。そういえば引っ越し終わ…