【終日休業②9/13〜30について】
今日で宮城県内の緊急事態宣言が解除され、明日から30日までまん防に移行する。仙台市以外の飲食店は20時まで営業可(酒類提供は19時まで)となったが、金曜はほぼ不可能、土曜のカフェタイムのみではどうにもならないので、引き続き休業することに決めた。
また店にポスターを貼りに行かなきゃ。リモートワークの金曜、朝から車で出発。のんびり下道でと戸田から浦和に抜ける国道122号を走っていたら前の車が急ブレーキ。何だと思ったら大きな旗を持った警官が立ちはだかっている。やられた、一斉検問だ。警官が俺を指差して横道に入れとの指示。そんなに出ていたか?
60kmのところ77km出ていたという。周りに合わせてスムーズに走ってたんだがなぁ。先週免許更新したばかりなのにまた違反者講習になってしまった。
今年3月から月に何度も往復しているので捕まるリスクは当然ながら高い。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、と考えたほうがよいのかもしれない。青切符、減点1、反則金1万2千円。これって必要経費になるのかな?(笑)
夜11時半に石巻到着。金曜なのに誰一人歩いていない。ハッピーエンドもやってない。コンビニでビールを買いアパートで晩酌して寝た。
翌朝、店へ。2週間ぶりにシャッターを上げる。カビ臭い。ドアを開けて換気。PC電源を入れてiTunesでお気に入りライブラリをかけながらWordでポスター作り。文書はすべてiCloudに入っているから楽だ。
昼過ぎにガラガラと隣のシャッターが開く音。信ちゃんだ。表に出て少し話した。
「店は平日はやれないけど金曜と土曜は時短で。でも知らない人は入れない。レコード整理しながらのんびりやります」
信ちゃんにとってハッピーエンドは店というより自分の部屋。好きなレコードをかけに毎日でもいたいだろう。客が来れば酒を出すだけのこと。山小屋もそうありたい。でもハッピーエンドほどの売りがない。「山小屋に行けば〇〇ができる」がない。CDが置ければなぁ。東京の家に3000枚はある。持ってくりゃそれなりにインパクトあると思うが。
てなことをつらつら考えながらポスター印刷。前の日付の上から新しいポスターに差し替える。ハッピーのと、向かいのおり姫の分も作ってあげた。ひとまずこれで月末まで休業できる。
東京に戻ってもよいのだがやりたいことは山ほどある。まずはスピーカー入れ替え。東京から持ってきていたCORALをつないで無造作に転がしてあった。
前のLo-Dはすでに撤去済み(ヤフオクで500円出品中)。あれはチャチ過ぎた。ヤフオクで100円だったもんな。届いたらあまりの軽さに驚いた。キャビネットがボロボロで90年代コンポの安っぽさに呆れた。やはり80年代単品コンポでなければ。
スピーカーならCORALと決めており、高校時代に欲しかったX-IIIを物色していたが完動品は1万円近くする。スピーカーは送料が高いからヤフオクよりリサイクルショップがいい。
ハードオフを回るうちに綾瀬店でX-IIIの後継機DX-Three IIのコーン破れジャンク品を発見、何とかなるさと3000円で購入。2ヶ月後にヤフオクでウーファーユニットを発見し7000円で落札、ユニット交換した。破れたユニットをヤフオク出品したら何と6000円で売れた。手間はともかく差し引き4000円で元気なCORALスピーカーが手元に残った。
1本12kgもある(Lo-Dは9kg)のを壁に固定するには台座を作る必要がある。久々の電動丸鋸登場。余っていたSPF角材を6分割、H字型に組んで棚受けをねじ止め。アンカーを打ち天井から麻紐で吊るす(そのうちワイヤーと交換)。落ちることはないだろう。
今まで使ってオーディオラックと、リサイクルショップで1000円で買ったキャビネットを入れ替えて収納力を高めた。扉を外してオープンにしてレコードや本を入れる。レコードプレイヤーも2台持ってきていた。PIONEERのPL-380AとOTTO TP-L3。ここにはOTTOを置く予定。PIONEERは家でレコードをかけたいという常連さんにあげる。
そんなこんなで夜も更け、腹がへったので冷凍していたお好み焼きを焼いて食べた。ガラガラと信ちゃんがシャッターを閉めた。俺も帰ろう。次回石巻に来るのは再来週だろうか。ワクチン2回目もあるし三連休は東京でおとなしくしていよう。