8/12(木) 店を開けずに立町探訪
お盆は業界全体が休むので年末年始のように休業日がある。たまに個人の夏休みを2日ほど付けて大型連休にすることもあるが、今年はオリンピックや緊急事態もあって社員の出勤を極力抑え、上長が代わりに全出勤して電話や業者応対という働きぶり。それでも8月はのんびりしたものだ。
前日の前乗り温泉(郡山・磐梯熱海)からバスを乗り継いで石巻へ。叔母と待ち合わせて門脇で墓参り。隣の門脇小は震災遺構化の見学棟建設が進んでいる。大川小に比べるとかなり大掛かりな遺構=伝承施設となりそうだ。
あゆみ野の叔父叔母の家に行って墓参りの報告。お盆なのに集まりが悪いのはコロナのせいばかりではない。元々仲の良い親戚(母方)なのだがいとこ世代が男ばかりなので、親や郷里に顔を出そうとしない。どこで生きてるのかわからない従弟もいる。俺ばかりが震災後のメンタリティのままに門脇詣でを続けている。死ぬまで絶対にやめないからな。
あゆみ野から仙石線で石巻に行き店に行くが、どうもやる気になれん。お盆前日とはいえド平日。客が来る気がしないので飲みに行くことにした。まずは松ばるへ。あゆみ野でいろいろ食わされて来たので軽めに。アジフライを頼んだらレアのフワフワなのが出てきた。なんだこれ、スゲー。鰹たたきみたいなものか。ワサビと粗塩で。旨くないはずがない。それと話題のチーズケーキ。なんだこれは。口の中の水分を全部持って行かれるぞ。小豆も甘くないから日本酒に合う。そのうち土産に買って帰ろう。
そのあと店主に勧められてTへ。実名は出さない方がよいかな。初めてお話ししたが楽しい時間だった。いっそ山小屋とコラボをなんて妄想が浮かんだが、やりたい奴がやりたい場所で好きにやればよいこと。コラボだタッグだと騒ぐこともあるまい。若い客がドカドカ来る。話についていけない。石巻での会話についていけないのは世代格差か。前は、店のママや客が大人過ぎて入れなかったがもはや逆だ。山小屋に若い客が来ても世代格差を感じさせないようにできるだろうか? Tは俺にはまだ早かった。もう少し客足が落ち着いてから通いたい。
店に戻ったら郵便受けに皿が乗っていた。カニとトミギ(唐黍)。またおり姫だ(笑)。トミギは好物、遠慮なくいただこう。カニはあゆみ野に持って行くか。
お盆前の立町探訪、楽しかったがそれにしても寒い! 10月下旬並み? 勘弁してくれ。